小石川大塚仲町(読み)こいしかわおおつかなかまち

日本歴史地名大系 「小石川大塚仲町」の解説

小石川大塚仲町
こいしかわおおつかなかまち

[現在地名]文京区大塚おおつか三―四丁目

小石川高源院こいしかわこうげんいん門前の北、大塚の通り(現春日通)の東側を占める。大塚の通りから町の北部で東に折れて本伝ほんでん寺に至る小路があり、里俗に本伝寺横丁とよんだ。かつては小石川村の百姓地であったが、のち百姓町屋を許され、延享二年(一七四五)町並地となった。町内は長さ六二間、幅は不同で一五間から四〇間まで。自身番は当町にはなく、小石川大塚町と振合で勤める(御府内備考)。明治二年(一八六九)小石川高源院門前を合併し、同五年、旧伊勢桑名藩松平氏抱屋敷など近傍の士地や高源院・本伝寺各境内などを編入した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報