山前駅(読み)やまさきのえき

日本歴史地名大系 「山前駅」の解説

山前駅
やまさきのえき

古代山陰道の但馬国の駅。同国養耆やぎ駅と射添いそう駅の間にあったとみられる。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条によれば駅馬は五匹。山陰道の京―因幡間の本道の駅馬数は八匹の場合が多く、一方、支路である丹後路の駅と考えられる春野はるの駅は駅馬が五匹であることから、当駅も支路に置かれていたとする説があり、また因幡国の駅が誤入したとする説もあった。しかし本道の駅でも駅馬五匹の例があり、また因幡国の駅の誤入とすると、現在の養父やぶ郡東部に所在が想定される養耆駅と同じく村岡町の北部に所在が想定される射添駅の駅間距離が長大となりすぎるので、現在ではこの両駅間に置かれていたとする説が有力である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android