弘国村(読み)ひろくにむら

日本歴史地名大系 「弘国村」の解説

弘国村
ひろくにむら

[現在地名]珠洲市宝立町柏原ほうりゆうまちかしはら

鵜飼うかい村の西、鵜飼川流域に立地する。広国とも記す。同川右岸の鳥越とりごえ村と複雑に入会い、また法住寺ほうじゆうじ村領も入組む。「能登名跡志」によれば日野新左衛門尉広国(弘国)という者が居住したので地名があり、近隣の助政すけまさ是国これくにも同氏の筋目という。枝村の柏原加志波良比古かしはらひこ神社にちなむ地名と伝える。垣内は「三州志」に赤坂あかさか鳥越谷内とりごえやちごう(郷とも)鳥屋尾とやお善野ぜんの菅曾すげそ(菅沢とも)大屋おや(小屋とも)月崎つきざき・鵜飼とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android