情妙寺(読み)じようみようじ

日本歴史地名大系 「情妙寺」の解説

情妙寺
じようみようじ

[現在地名]東区筒井町四丁目

源頂山(初め源敬山)と号し、日蓮宗本尊は法華題目宝塔。建中けんちゆう寺の東方およそ三〇〇メートルにある。慶安年間(一六四八―五二)茶屋四郎次郎清延の弟中島長意(長以)家康菩提を弔うため、等覚院日富を開基、通心院日境を開山として建立し、次いで徳川義直位牌所となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android