新宮周防守屋敷跡(読み)しんぐうすおうのかみやしきあと

日本歴史地名大系 「新宮周防守屋敷跡」の解説

新宮周防守屋敷跡
しんぐうすおうのかみやしきあと

[現在地名]新宮市新宮

本広ほんこう寺の地にあった熊野七上綱の一人新宮周防守行栄の屋敷跡。熊野七上綱は、弘安七年(一二八四)第三一代別当正湛の還俗以後、代わって熊野一帯を支配し、新宮(新・新屋)・芝・宮崎・滝本矢倉(鵜殿)・中曾(中脇)蓑島の七氏であった。行栄は新宮十郎行家の末裔で、元亀二年(一五七一)下熊野地しもくまのじの屋敷から当地に移り、新殿ともいわれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android