日本GIF研究財団(読み)にほんジーアイエフけんきゅうざいだん(英語表記)Japan Global Infrastructure Fund

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本GIF研究財団」の意味・わかりやすい解説

日本GIF研究財団
にほんジーアイエフけんきゅうざいだん
Japan Global Infrastructure Fund

地球的超大規模インフラ (GIF) の整備に関する研究を行なう財団。 1990年に設立。 77年に三菱総研中島社長の提起した GIF構想をスタートとし,民間資金を募って設立した。 GIFの意義,経済社会的影響,技術的可能性等の検討,プロジェクトのプライオリティ (優先権) の検討,国際的な研究チームの形成,国際会議開催,人材の育成協力,提言などを行なう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android