東南条(読み)とうなんじよう

日本歴史地名大系 「東南条」の解説

東南条
とうなんじよう

大和法隆寺いかるが庄の六ヵ条の一。現東南を遺称地とする。鵤庄の南東部に位置し、北は東北とうほく(東保)条、西は西方中南条、南は弘山ひろやま庄・行道ぎようどう(檀特山)、東は太田おおだ庄と接している(嘉暦四年四月日「鵤庄絵図」法隆寺蔵)。文永八年(一二七一)二月一九日の法隆寺僧定舜重申状案(尊経閣文庫所蔵文書)に東南条がみえ、法隆寺講堂夏供料田の所当未進を訴えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android