東 清吉(読み)アズマ セイキチ

20世紀日本人名事典 「東 清吉」の解説

東 清吉
アズマ セイキチ

明治〜昭和期の社会事業家 大淀町(奈良県)町長;大和同志会副総理



生年
明治11(1878)年4月4日

没年
昭和38(1963)年11月10日

出生地
奈良県大淀町

経歴
大正10年郷里である奈良県大淀町議となり、耕地整理事業などに取り組む。昭和18年町長。この間、大正11年に再建された融和団体の大和同志会総務、副総理を務めた。戦後老人母子世帯児童のための社会福祉施設・美吉野園を創設した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東 清吉」の解説

東清吉 あずま-せいきち

1878-1963 明治-昭和時代の政治家,社会運動家。
明治11年4月4日生まれ。大正10年生地の奈良県大淀(おおよど)町の町会議員となり,耕地整理事業などに成果をあげ,昭和18年町長。この間大正11年に再建された融和団体の大和同志会総務,副総理をつとめる。戦後,老人,母子世帯,児童のための社会福祉施設美吉野園を創設した。昭和38年11月10日死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android