松井新田(読み)まついしんでん

日本歴史地名大系 「松井新田」の解説

松井新田
まついしんでん

[現在地名]清水市松井町など

美濃輪みのわ町の南、ともえ川河口部右岸にある。明和年間(一七六四―七二)清水湊の廻船問屋播磨屋松井作右衛門が開発した新田。播磨屋は清水御蔵の払下米の売買にあたっており、風波の激しい時に御蔵に潮が打寄せることを防ぐため、蔵前の巴川河口部浅瀬を埋立てて新田とした(「駿河志料」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android