松島 正儀(読み)マツシマ マサノリ

20世紀日本人名事典 「松島 正儀」の解説

松島 正儀
マツシマ マサノリ

昭和・平成期の社会運動家 東京育成園理事長。



生年
明治37(1904)年8月15日

没年
平成9(1997)年4月3日

出生地
東京・京橋

学歴〔年〕
明治大学専門部政治経済科〔昭和3年〕卒

主な受賞名〔年〕
朝日社会福祉賞〔昭和52年〕,石井十次賞(第3回)〔平成6年〕

経歴
6歳の時、東京育成園創設者の北川ハツのもとに預けられ、8歳でギリシャ正教受洗。昭和3年社会政策学院を経て、東京育成園主事となり、13〜48年園長を務めた。この他、東京都児童福祉審議会会長、全国社会福祉協議会養護施設協議会長、同顧問、日本基督教社会福祉学会長を歴任。57年〜平成3年東京いのちの電話理事長。また、子どもの人権を守る集会を発足させるなど、日本の児童福祉界、キリスト教社会福祉界の中心として活躍。養護児童とともに暮らし、その養護理論及び実践は後進に影響を与えた。主著に「保母ノート」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松島 正儀」の解説

松島正儀 まつしま-まさのり

1904-1997 昭和-平成時代の社会福祉活動家。
明治37年8月15日生まれ。6歳のとき東京育成園の創設者北川波津子のもとにあずけられる。社会政策学院をへて,昭和13-48年東京育成園の園長。全国社会福祉協議会擁護施設協議会会長などをつとめ,児童福祉の向上につとめた。平成9年4月3日死去。92歳。東京出身。明大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android