林了蔵(読み)はやし りょうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林了蔵」の解説

林了蔵 はやし-りょうぞう

1829-1865 幕末武士
文政12年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。藩校弘道館舎長,奥右筆をつとめる。元治(げんじ)元年天狗(てんぐ)党の挙兵に際し保守派が藩の実権をにぎると,尊攘(そんじょう)派にくわわる。水戸支藩の宍戸(ししど)藩主松平頼徳(よりのり)にしたがってたたかい,元治2年4月5日処刑された。37歳。名は正竜。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android