柴屋村(読み)しばやむら

日本歴史地名大系 「柴屋村」の解説

柴屋村
しばやむら

[現在地名]奈良市柴屋町

広大寺こうだいじ池東部にある。「多聞院日記」元亀二年(一五七一)一〇月二六日条に「柴屋迄備後逢了」、同一二月四日条には「シハヤ迄米取遣」とある。「柴野(竜象寺縁起)・「柴谷」(慶長郷帳・元和郷帳)とも書く。台地上の街村でかみ街道だに街道の交差地に立地し、近世、橘屋・吉野屋・柿ノ木茶屋などの旅籠屋があり、名物地黄煎じようせん飴を売る店が多かった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android