楠田 敏郎(読み)クスダ トシロウ

20世紀日本人名事典 「楠田 敏郎」の解説

楠田 敏郎
クスダ トシロウ

明治〜昭和期の歌人



生年
明治23(1890)年4月26日

没年
昭和26(1951)年1月20日

出生地
京都府宮津

本名
楠田 敏太郎

別名
別名=檜山 鳥夢,傷鳥

学歴〔年〕
京都農林

経歴
「秀才文壇」など多くの新聞雑誌社を転々とし、明治44年白日社に入り前田夕暮師事し、「流離」「山帰来」などの歌集がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楠田 敏郎」の解説

楠田敏郎 くすだ-としろう

1890-1951 明治-昭和時代の歌人。
明治23年4月26日生まれ。44年「詩歌創刊にくわわり,白日社で前田夕暮に師事。歌誌「文珠蘭」を主宰し,昭和初期に京都で「短歌月刊」を発行した。昭和26年1月20日死去。60歳。京都出身。京都農林卒。本名は敏太郎。別名に檜山鳥夢,傷鳥。歌集に「流離」「身辺雑唱」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android