榧の実(読み)かやのみ

精選版 日本国語大辞典 「榧の実」の意味・読み・例文・類語

かや【榧】 の 実(み)

  1. 榧の種子楕円形で長さ二センチメートル内外、両端がとがり、褐色の堅い皮の中に胚珠(はいしゅ)がある。煎(い)って食べ、また、しぼって油をとる。搗栗(かちぐり)などとともに正月の祝い物として用いる。薬用としては、虫下し、強精の効があり、油は切り傷にきくという。かえのみ。かえ。かや。榧子(ひし)。《 季語・秋 》 〔康頼本草(1379‐91頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android