比内[町](読み)ひない

百科事典マイペディア 「比内[町]」の意味・わかりやすい解説

比内[町]【ひない】

秋田県北部,北秋田郡の旧町。中心は大館盆地南東部の花輪線に沿う扇田で,江戸時代米代(よねしろ)川河港であった。大葛(おおくぞ)金山は江戸時代全国有数の金山。比内鶏ホウキギの実(とんぶり)を特産する。大葛温泉がある。2005年6月北秋田郡田代町と大館市へ編入。205.39km2。1万2159人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android