水越神社(読み)みずこしじんじや

日本歴史地名大系 「水越神社」の解説

水越神社
みずこしじんじや

[現在地名]奈良市邑地町

邑地おおじ町の南端布目ぬのめ川右岸にある。祭神天忍雲根あめのおしくもね命。旧村社。由来は不詳だが、永禄五年(一五六二)以来の大宮・若宮棟札写が残り、慶長一七年(一六一二)石灯籠がある。境内社は春日神社あずま神社。春日神社の本殿は県指定文化財。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android