河上 弘一(読み)カワカミ コウイチ

20世紀日本人名事典 「河上 弘一」の解説

河上 弘一
カワカミ コウイチ

大正・昭和期の銀行家 元・日本輸出入銀行総裁;元・日本興業銀行総裁。



生年
明治19(1886)年6月14日

没年
昭和32(1957)年2月3日

出生地
中国・上海

出身地
山口県

学歴〔年〕
東京帝大仏法科〔明治44年〕卒

経歴
大正5年日本興業銀行に入り、昭和6年理事、副総裁を経て、15年第8代総裁に就任。21年辞任。公職追放の後25年、日本輸出銀行(後の日本輸出入銀行)総裁となり29年辞任。その間、日仏銀行副総裁、大日本航空理事、帝都高速度交通営団理事、経団連常任理事、工業倶楽部理事、藤田興業会長などを歴任した。河上肇のいとこ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河上 弘一」の解説

河上弘一 かわかみ-こういち

1886-1957 大正-昭和時代の銀行家。
明治19年6月14日上海生まれ。河上肇の従弟。大正5年日本興業銀行にはいり,副総裁をへて昭和15年総裁となる。25年日本輸出銀行(日本輸出入銀行の前身)の設立とともに総裁。経団連常任理事。昭和32年2月3日死去。70歳。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「河上 弘一」の解説

河上 弘一 (かわかみ こういち)

生年月日:1886年6月14日
大正時代;昭和時代の銀行家。日本輸出入銀行総裁;日本興業銀行総裁
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android