津田休甫(読み)つだ きゅうほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津田休甫」の解説

津田休甫 つだ-きゅうほ

?-? 江戸時代前期の俳人
主家の宇喜多氏滅亡で出家し,大坂隠棲(いんせい)。松永貞徳,松江重頼らとまじわり,大坂俳人の長老格として多数の俳書に句がみえる。奇行の人としても有名。かつて天満(てんま)栗東寺杉戸に3頭の虎をえがいたとき,ひげがないと指摘され片隅に毛抜きをかきくわえたという。明暦2年(1656)ごろ死去。63歳。別号に江斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android