淡島 雅吉(読み)アワシマ マサキチ

20世紀日本人名事典 「淡島 雅吉」の解説

淡島 雅吉
アワシマ マサキチ

昭和期のガラス工芸家



生年
大正2(1913)年3月17日

没年
昭和54(1979)年5月28日

出生地
東京

本名
淡島 正吉

旧姓(旧名)
小畑

学歴〔年〕
日本美術学校図案科卒

主な受賞名〔年〕
国井喜太郎賞「しずくガラスの創案

経歴
広川松五郎師事各務、保谷両クリスタル製作所でガラス工芸品の制作に当たり、昭和25年淡島グラスデザイン研究所を設立。次いで33年淡島グラスを創立した。しずくガラスを創案し、国井喜太郎賞など多くの賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淡島 雅吉」の解説

淡島雅吉 あわしま-まさきち

1913-1979 昭和時代のガラス工芸家。
大正2年3月17日生まれ。広川松五郎にまなび,日本美術学校を卒業後,保谷クリスタル硝子(ガラス)製造所などに勤務。昭和25年淡島ガラスデザイン研究所をつくる。53年しずくガラスの創案などで国井喜太郎賞。昭和54年6月28日死去。66歳。東京出身。旧姓は小畑。本名は正吉。著作に「工業意匠」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「淡島 雅吉」の解説

淡島 雅吉 (あわしま まさきち)

生年月日:1913年3月17日
昭和時代のガラス工芸家
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報