瑞浪[市](読み)みずなみ

百科事典マイペディア 「瑞浪[市]」の意味・わかりやすい解説

瑞浪[市]【みずなみ】

岐阜県南部の市。1954年市制。美濃三河高原中のなだらかな丘陵地を占める。大湫(おおくて),日吉旧中山道宿場であった。陶土に恵まれ,中心市街では美濃焼茶碗,皿などの陶磁器工業発達多治見・土岐両市とともに東濃陶業地をなす。市の製造品出荷額では窯業が約34%(2003)を占める。中央本線,中央自動車道,国道19号線が通じる。北境の木曾川一帯は飛騨木曾川国定公園に属する。174.86km2。4万387人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android