飛騨木曾川国定公園(読み)ひだきそがわこくていこうえん

精選版 日本国語大辞典 「飛騨木曾川国定公園」の意味・読み・例文・類語

ひだきそがわ‐こくていこうえんひだきそがはコクテイコウヱン【飛騨木曾川国定公園】

  1. 岐阜・愛知両県にまたがる国定公園飛騨川木曾川沿い渓谷美を中心とする。下呂(げろ)温泉日本ライン犬山城などが含まれる。昭和三九年(一九六四指定、同四五年に入鹿池地区を追加

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「飛騨木曾川国定公園」の意味・わかりやすい解説

飛騨木曾川国定公園【ひだきそがわこくていこうえん】

岐阜・愛知両県にまたがる国定公園面積180.75km2。1964年指定。木曾川中流と支流飛騨川中・下流流域を占める。渓谷美が主で,木曾川に蘇水峡日本ライン,飛騨川に中山七里,藤倉峡,飛水峡があり,下呂市の下呂温泉も含み,新緑紅葉が特に美しい。観光基地は犬山市美濃加茂市下呂市など。
→関連項目川辺[町]下呂[町]坂祝[町]白川[町]飛騨川八百津[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「飛騨木曾川国定公園」の意味・わかりやすい解説

飛騨木曾川国定公園
ひだきそがわこくていこうえん

岐阜県愛知県県境を流れる木曾川と,岐阜県中央部を流れる飛騨川河岸を中心とする自然公園。面積 180.74km2。1964年指定。1970年入鹿池などを追加指定。飛騨川は下呂温泉から,木曾川は深沢峡(岐阜県瑞浪市)から下流の犬山までの渓谷を含む。急流奇岩に富む日本ラインなどの渓谷美を中心に犬山城,飛水峡の甌穴群,モンキーセンター,下呂温泉などに訪れる観光客も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む