白井半七(2代)(読み)しらい はんしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白井半七(2代)」の解説

白井半七(2代) しらい-はんしち

?-? 江戸時代中期の陶工
初代の跡をついで江戸今戸(いまど)焼をやく。享保(きょうほう)(1716-36)のころ瓦器(がき)(素焼き土器)に釉薬(ゆうやく)をほどこして楽焼風の陶器をつくった。

白井半七(初代) しらい-はんしち

?-? 江戸時代前期の陶工。
貞享(じょうきょう)(1684-88)のころ江戸今戸(いまど)村で,はじめて今戸焼土風炉(どぶろ)をつくった。

白井半七(6代) しらい-はんしち

?-? 江戸後期-明治時代の陶工。
東京今戸(いまど)焼をやき,土風炉(どぶろ),楽焼,今戸人形をつくった。

白井半七(3代) しらい-はんしち

?-? 江戸時代中期の陶工。
江戸今戸(いまど)焼をやき,土風炉(どぶろ)や楽焼風の日用雑器をつくった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例