…1259年宋に渡った臨済宗の僧,南浦紹明(なんぽじようみよう)(1235‐1308)によって,台子(だいす)とそこに飾る風炉,釜,杓立,建水,蓋置,水指の唐銅(からかね)皆具が日本に伝来したというのが,茶の湯の理解である。この唐銅風炉は,武野紹鷗によって土(ど)風炉(素焼の上に黒漆を塗る)が創作されることで和様化した。この形を紹鷗風炉,眉風炉といい,現在では唐銅風炉より上位とされる。…
※「土風炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新