知人岬(読み)しりとみさき

日本歴史地名大系 「知人岬」の解説

知人岬
しりとみさき

釧路川河口部の左岸側に張出した岬。釧路層群の先端部にあたり、岬を境に東は屈曲した岩石海岸、西は平坦な砂浜海岸が続く。付近の砂岩脈二ヵ所のうち一つは弁天ぞりと称され、アイヌには団結と勇猛心を高める神石(カムイシュマ)の信仰があった。また釧路と十勝を結ぶ源義経の神の橋伝説も残されている。岬に連なる海礁は知人礁とよばれ、波浪を緩衝するとともにナガコンブの生育地として知られる。「東行漫筆」に「夷人此崎をシライトと云」とあり(文化四年四月二四日条)、「此番屋後山に烽火台あり、シリイトと云、出崎の名なり」ともいう(同月二二日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android