石井 悌(読み)イシイ テイ

20世紀日本人名事典 「石井 悌」の解説

石井 悌
イシイ テイ

大正・昭和期の昆虫学者 東京農工大学名誉教授



生年
明治27(1894)年8月6日

没年
昭和34(1959)年11月19日

出生地
神奈川県

学歴〔年〕
東京帝国大学農科大学農学実科〔大正7年〕卒

学位〔年〕
農学博士

経歴
大正7年東京帝大に勤めた後、植物検査所長崎支所長、農商務省農事試験場技手を経て昭和10年東京高等農林学校(後の東京農工大)教授となり、農学部長を務め、33年定年退職、名誉教授。財団法人日本植物防疫協会常務理事兼同協会研究所長を務めた。昆虫学者として農作物害虫の防除、特に天敵防除、天敵の主体寄生バチの分類、生活史の研究で知られ著書に「害虫防除実際」「農業昆虫学」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石井 悌」の解説

石井悌 いしい-てい

1894-1959 大正-昭和時代の昆虫学者。
明治27年8月6日生まれ。農商務省農事試験場技手などをへて,昭和10年東京高農(現東京農工大)教授となる。のち日本植物防疫協会常務理事兼研究所長。農業昆虫や寄生バチの研究などで知られる。昭和34年11月19日死去。65歳。神奈川県出身。東京帝大卒。著作に「害虫防除の実際」「農業昆虫学」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android