石嶺村(読み)いしんみむら

日本歴史地名大系 「石嶺村」の解説

石嶺村
いしんみむら

[現在地名]那覇市首里石嶺町しゆりいしみねちよう一―四丁目

西原にしばる間切の西部丘陵に位置し、西は平良てーら村、西から南は首里。東に耕地が展開する。乾隆二年帳によると検地帳に「きふ村」とみえるという。乾隆二年帳と「琉球国由来記」に石嶺村、「琉球国旧記」に儀保じーぶ村とある。村には脇地頭が置かれ、地頭職伊志嶺親方(家禄四〇石・物成一三石余)の領地作得は一四石余(琉球藩雑記)。「琉球国由来記」に祭祀場として儀保じーぶ之殿(首里汀志良次村に所在)、「里中之殿」(首里下儀保村に所在)が記載されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android