笹村 吉郎(読み)ササムラ キチロウ

20世紀日本人名事典 「笹村 吉郎」の解説

笹村 吉郎
ササムラ キチロウ

明治〜昭和期の実業家 新潟鉄工所社長。



生年
慶応3年4月11日(1867年)

没年
昭和35(1960)年7月24日

出生地
長門国萩(山口県)

学歴〔年〕
山口師範学校卒,東京高等工業学校機械科〔明治25年〕卒

主な受賞名〔年〕
緑綬褒章〔昭和19年〕

経歴
船木小学校校長を経て明治21年上京、高工を卒業後、島根県銅ケ丸鉱山に勤め、30年新潟鉄工所入社、技師長となり、43年同社が日本石油から独立、株式会社新潟鉄工所となって同社専務取締役、昭和4年社長。この間大型ディーゼル機関の初の国産化に成功した。15年会長、19年会長を辞し取締役、24年相談役となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笹村 吉郎」の解説

笹村吉郎 ささむら-きちろう

1867-1960 明治-昭和時代の機械技術者。
慶応3年4月11日生まれ。島根県銅ケ丸鉱山をへて,明治30年新潟鉄工所にはいる。技師長,専務として日本初のディーゼル機関の国産化を手がけ,昭和4年社長。昭和35年7月24日死去。93歳。長門(ながと)(山口県)出身。東京工業学校(現東京工業大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「笹村 吉郎」の解説

笹村 吉郎 (ささむら きちろう)

生年月日:1867年4月11日
明治時代-昭和時代の機械技術者
1960年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android