篠平村(読み)ささだいらむら

日本歴史地名大系 「篠平村」の解説

篠平村
ささだいらむら

[現在地名]小原村北篠平きたささだいら

犬伏いぬぶせ川の上流にあり飯野いいの(現藤岡町)から仁木にぎを通り明智あけち(現岐阜県)に抜ける中央ちゆうおう道と大草おおくさ丹波たんばを通る飯田街道が通る。寛永郷帳では岡崎藩領、明治元年(一八六八)重原藩領である。慶安三年(一六五〇)の三州賀茂郡小原之内岡崎領篠平村田方検地帳(鈴木早苗氏蔵)には屋敷一二筆の面積と持主が書上げられている。享保一二年(一七二七)の小原之内御竿請名前帳(鈴木早苗氏蔵)によれば松木立一七四町余の御林山がある。


篠平村
ささだいらむら

[現在地名]豊田市坂上さかうえ南篠平みなみささだいら

ともえ川の支流仁王におう川の上流部に位置する。下河内しもごうちから東宮口ひがしみやくちを経て足助あすけ(現東加茂郡足助町)に至る外下山としもやま街道が通る。小字名に広垣内・須茂垣内など中世のカイト名が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android