船岡山古墳(読み)ふなおかやまこふん

日本歴史地名大系 「船岡山古墳」の解説

船岡山古墳
ふなおかやまこふん

[現在地名]香川町浅野

船岡山(八六メートル)山頂に築造された前期古墳。墳丘全長約七〇メートルの双方中円墳という見方と、前方後円墳一基と円墳一基が接しているという見方がある。前方後円墳として計測すると、全長約五一メートル、後円部高さは約一・三メートルで墳丘は比較的低い感がする。本格的な調査は実施されていないが、地元の浅野あさの小学校にこの古墳から出土したものとして刳抜式石棺が保管されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android