草北村(読み)たこくさきたむら

日本歴史地名大系 「草北村」の解説

草北村
たこくさきたむら

中世の村で、現稲美町蛸草たこくさを遺称地とする。正和四年(一三一五)六月二一日、安東道常は得宗より御恩として与えられた五箇ごか庄内草北村」を死後に鎌倉円覚寺に寄進し、そのうち一〇貫文を北条貞時の毎年一〇月二六日の仏事用途に充てるとしている(「道常寄進状」円覚寺文書)草北村は蛸草北村のことと思われる。また同日付の道常置文(同文書)によると、開作分については寺用に充て、下地の所務には関屋忠政をあてることとしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android