藤山衛門(読み)ふじやま えもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤山衛門」の解説

藤山衛門 ふじやま-えもん

1831-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)2年生まれ。豊前(ぶぜん)英彦山(ひこさん)(福岡県)の修験(しゅげん)奉行職。文久3年英彦山僧徒の挙兵計画にくわわり,長州との連絡役をつとめる。同年京都で豊前小倉藩藩兵に捕らえられ,元治(げんじ)元年7月20日禁門の変のとき六角の獄で刺殺された。34歳。法名は成連(じょうれん)。号は教観坊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android