藤森省吾(読み)ふじもり せいご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤森省吾」の解説

藤森省吾 ふじもり-せいご

1885-1945 大正-昭和時代前期の教育者
明治18年2月10日生まれ。藤森良蔵の弟。長野県各地の小学校訓導をへて,昭和3年諏訪(すわ)郡の泉野小学校長となる。実業補習学校長をかね,15年間農村の振興,青年教育の充実,教育者の育成などにつくした。昭和20年9月4日死去。61歳。長野県出身。長野師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android