虎口城跡(読み)こくじようあと

日本歴史地名大系 「虎口城跡」の解説

虎口城跡
こくじようあと

[現在地名]菊池市竜門

八方やほうヶ岳南麓にある中世城跡。上虎口かみこく集落の西側は「高城」とよばれ、山頂部(標高約六八〇メートル)平坦地がある。建武三年(一三三六)九月三日、小代重峯らは菊池に攻め入って「菊池寺尾野・盤闍久・虎口・穴河城」などを陥れた(同年九月一八日「小代重峯軍忠状」小代文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android