覚斅(読み)かくきょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「覚斅」の解説

覚斅 かくきょう

?-? 鎌倉時代の僧。
高野山遍照光院の主。文永2年(1265)弘法大師の夢告によって高野山に町石卒都婆(ちょうせきそとば)(1町ごとにたてる石の道標)の建立発願。京都,鎌倉など各地をあるいて寄付をあつめ,建治(けんじ)3年山麓の慈尊院より奥院にいたる参道に計217基をたてた。通称は教王上人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android