貴船大明神(読み)きぶねだいみようじん

日本歴史地名大系 「貴船大明神」の解説

貴船大明神
きぶねだいみようじん

[現在地名]稲沢市坂田町 中畦

坂田さかた町の西部、古堤上にあり、日吉ひよし神社の末社。祭神は高神。日吉神社の祭神は大山咋命で境内二一三坪。祭礼日一〇月二三日。旧村社。「延喜式」神名帳に「坂手サカテノ神社」とみえ、尾張国神名帳にみえる「従三位 坂手天神」はこの明神と伝える(府志)。宝暦(一七五一―六四)頃まで大明神・山王・貴船の三社があったが、大明神は南隣の氷室ひむろ村へ移り、山王と貴船を現在の地に移し合祀したと伝える(尾張神名帳集説訂考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android