醍醐町(読み)だいごちよう

日本歴史地名大系 「醍醐町」の解説

醍醐町
だいごちよう

下京区五条通室町東入

五条通北側で、東は烏丸からすま通より西は室町むろまち通までの片側町。

平安京の条坊では、左京六条三坊三保一四町西北隅と四保一〇町南側、及び三保一一町北側、平安中期以降は六条坊門烏丸小路の西にあたる。平安時代、当町全域は北院きたのいんの地にあたっていた(拾芥抄)。「中右記」天永二年(一一一一)正月六日条には、「暁烏丸六条坊門辺小屋焼亡、依六条殿近、人々参之由、今朝所伝聞也」と火事の記事があるが、この火元の小屋がある「烏丸六条坊門辺」は当町東側にあたる。

寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「だいご丁」とあり、近世を通じて変わらない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android