里帰(読み)さとがえり

精選版 日本国語大辞典 「里帰」の意味・読み・例文・類語

さと‐がえり‥がへり【里帰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他家にとついだ新婦が、はじめて実家に帰ること。婚礼に伴う儀式として、ふつう、婚礼の三日または五日後に行なわれる。里びらき。里がよい。里入り。
    1. [初出の実例]「よねいちごりゃうと申おかたのおさとがへりじゃと云」(出典:虎明本狂言・米市(室町末‐近世初))
  3. 嫁や奉公人などがしばらくの間実家へ帰ること。里おり。
    1. [初出の実例]「かすむ野の月をながめて里帰 お児(ちご)風ひく山寺の春〈慶友〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android