飯役社(読み)いいやくしや

日本歴史地名大系 「飯役社」の解説

飯役社
いいやくしや

[現在地名]宮津市字中野

中野なかの集落南方、海岸近くの森に簡素な社が建つ。祭神は御食津命。

「宮津府志」は飯役社の所在を府中溝尻ふちゆうみぞしり村、「丹哥府志」も飯役大明神を溝尻村とする。中野には飯役・飯役前いいやくまえ飯役後いいやくあと飯役浜いいやくはま大門だいもん大門東切だいもんひがしきり地名があり、溝尻には、東大門ひがしだいもん・ドイ・ドイノしたがあり、同じく小松こまつに、飯役いいやくうえ飯役立いいやくたてがある。飯役の直接関係地名は中野・溝尻などにまたがっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android