高村正彦(読み)こうむら まさひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高村正彦」の解説

高村正彦 こうむら-まさひこ

1942- 昭和後期-平成時代の政治家
昭和17年3月15日生まれ。元徳山市長・衆議院議員高村坂彦の4男。昭和43年弁護士登録。55年衆議院議員に初当選(当選12回,自民党)。大蔵政務次官などをへて,平成6年村山内閣の経済企画庁長官で初入閣。以後,小渕内閣の外相,第2次森改造内閣の法相,安倍改造内閣の防衛相,福田康夫内閣の外相をつとめる。12年高村派(番町政策研究所)会長。24年自民党副総裁。山口県出身。中央大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高村正彦」の解説

高村 正彦 (こうむら まさひこ)

生年月日:1942年3月15日
昭和時代;平成時代の政治家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android