鳳蘭(読み)おおとり らん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳳蘭」の解説

鳳蘭 おおとり-らん

1946- 昭和後期-平成時代の舞台女優
昭和21年1月22日生まれ。37年宝塚音楽学校にはいり,39年「花のふるさと物語」でデビュー。45年星組トップとなり,「風と共に去りぬ」などで男役スターとして人気をえる。54年退団後「ファニーガール」,「シカゴ」(芸術祭賞),「ラ・マンチャの男」などミュージカルで活躍。平成22年「雨の夏,三十人のジュリエットが還ってきた」などの演技紀伊国屋演劇賞,毎日芸術賞,読売演劇大賞最優秀女優賞。23年岩谷時子賞特別賞。兵庫県出身。中華同文学校卒。本名は荘芝蘭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鳳蘭」の解説

鳳 蘭 (おおとり らん)

生年月日:1946年1月22日
昭和時代;平成時代の女優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android