113番元素(読み)ヒャクジュウサンバンゲンソ

共同通信ニュース用語解説 「113番元素」の解説

113番元素

身の回りに存在するあらゆる物質を構成する基本的な要素を元素といい、最も軽い水素からヘリウムリチウム…と原子核にある陽子の数で番号が付いている。自然界で見つかったのは92番のウランまでで、ウランより重いプルトニウムなどは人工的に合成され、発見された。現在は116番までの存在が確認されている。理化学研究所は、30番の亜鉛と83番のビスマスを核融合させ113番元素を合成した。一瞬で崩壊するため、化学的な性質は不明。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

化学辞典 第2版 「113番元素」の解説

113番元素
ヒャクジュウサンバンゲンソ
element 113

[同義異語]ウンウントリウム

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む