共同通信ニュース用語解説 の解説
1940~50年代の年金
自営業者や農家などを対象に国民年金が創設され「国民皆年金」が実現したのは1961年。それ以前に旧厚生省が管理していたのは、現在の厚生年金に関する記録が中心だ。戦中の42年に始まった「労働者年金」が前身で、44年に厚生年金と改称された。戦後経済の混乱で存続が危ぶまれたが、54年の大幅な改革で制度を立て直した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...