2030年冬季五輪

共同通信ニュース用語解説 「2030年冬季五輪」の解説

2030年冬季五輪

国際オリンピック委員会(IOC)は昨年6月に五輪の開催地選定方式を大幅に変更。30年冬季五輪が新方式での初めての招致となる。原則7年前に開催地を選ぶ規定を撤廃し、複数の国・地域、都市での共催計画も容認した。「将来開催地委員会」が招致に関心を持つ都市を調査する。モラリュー氏(ルーマニア)が冬季担当の委員長を務める。ソルトレークシティー(米国)やピレネーバルセロナ(スペイン)も将来的な開催に関心を示している。開催地の決定時期は未定

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む