21世紀村づくり塾(読み)にじゅういっせいきむらづくりじゅく

百科事典マイペディア 「21世紀村づくり塾」の意味・わかりやすい解説

21世紀村づくり塾【にじゅういっせいきむらづくりじゅく】

農林水産省がスタートさせた農業農村活性化構造改善事業を具体化するための組織として1990年に発足した財団法人。市町村単位の塾を基本とし,さらに都道府県,全国レベルの組織を置く。業務の主な内容は都市と農村の交流,農村の活性化を目的にさまざまなプランを企画・作成し,調査,情報提供,パソコン・ネットワーク構築などを実施し,衛星放送グリーンチャンネル〉で独自の番組を制作・配信している。さらに地域リーダー研修会やイベントの実施,農産物の販路拡大などの活動を行う。農村,都市,農業,工業各界から人材を集め,民間企業のノウハウも取り入れて活動が進められている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む