ASCII.jpデジタル用語辞典 「440GX」の解説 440GX Intelが開発したPentium II Xeon/Pentium III Xeon用のチップセットで、正式名称は「Intel 440GX AGPset」。Pentium IIやPentium IIIのシステムにも利用できる。440GXは、440BXをベースにXeonをサポートしたチップセットであり、ターゲットはワークステーションやローエンドのサーバーとされる。一般的なチップの構成は以下のとおりである。82443GX: Host Bridge/Controller82371EB: PCI-TO-ISA/IDE Xcelerator(PIIX4E)440GXの仕様は440BXとほとんど同じで、異なるのはXeonのバスインターフェイスにも対応している点と、メインメモリーに最大2GbytesのSDRAMを実装できる点ぐらいである(440BXは最大1Gbytesまで)。100MHzのフロントサイドバスに対応している点や、最大2基のプロセッサーによるSMP、2xモード対応のAGP Rev.1.0とPCI Rev.2.1のバスインターフェイスの内蔵、といった点は、440BXと共通だ。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by