共同通信ニュース用語解説 「4K」の解説
4K
高精細度映像の規格。テレビ画面を構成する粒のような「画素」の数が、地上デジタル放送などの2Kは約200万個なのに対し、4Kは4倍の約800万個、8Kは16倍の約3300万個できめ細かい。色や明暗の表現も向上。視聴者を取り囲むような音声も実現する。「K」は千を意味し、4Kでは画素が横に3840個(約4千個)並ぶ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
高精細度映像の規格。テレビ画面を構成する粒のような「画素」の数が、地上デジタル放送などの2Kは約200万個なのに対し、4Kは4倍の約800万個、8Kは16倍の約3300万個できめ細かい。色や明暗の表現も向上。視聴者を取り囲むような音声も実現する。「K」は千を意味し、4Kでは画素が横に3840個(約4千個)並ぶ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...