5ヵ国農相会議(読み)ごかこくのうしょうかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「5ヵ国農相会議」の意味・わかりやすい解説

5ヵ国農相会議
ごかこくのうしょうかいぎ

アメリカカナダオーストラリアヨーロッパ共同体 (EC) ,日本の各農相が,1990年7月アイルランドで開いた会議ガットウルグアイ・ラウンド解決に向けて農業問題の調整が行なわれたが,アメリカは ECに輸出補助金削減,日本にコメの市場開放を求める従来方針を譲らず,合意を見なかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む