5-ウラシル(読み)ヒドロキシメチルウラシル

化学辞典 第2版 「5-ウラシル」の解説

5-(ヒドロキシメチル)ウラシル
ヒドロキシメチルウラシル
5-(hydroxymethyl)uracil

C5H6N2O3(142.11).ウラシルホルムアルデヒドを付加させると得られる.分解点260~300 ℃.λmax 261 nm(ε 8×103,pH 7).枯草菌に感染するファージ ψeDNAでは,チミンのすべてがこの塩基で置換されている.異常に高い浮遊密度(1.742 g cm-3)と低い融解温度(77.5 ℃)の原因物質であるとみられている.[CAS 4433-40-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む