伊豆小笠原海溝(読み)イズオガサワラカイコウ

デジタル大辞泉 「伊豆小笠原海溝」の意味・読み・例文・類語

いずおがさわら‐かいこう〔いづをがさはら‐〕【伊豆小笠原海溝】

伊豆諸島小笠原諸島東方南北にのびる海溝。北は房総半島沖で日本海溝に接する。最深部9780メートル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伊豆小笠原海溝」の意味・読み・例文・類語

いずおがさわら‐かいこういづをがさはら‥【伊豆小笠原海溝】

  1. 伊豆諸島・小笠原諸島の東方を南北にのびる海溝。北は房総半島沖で日本海溝に接する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「伊豆小笠原海溝」の意味・わかりやすい解説

伊豆・小笠原海溝 (いずおがさわらかいこう)

北は房総半島犬吠埼沖の第一鹿島海山から,南は小笠原諸島南東方の小笠原海台まで,ほぼ南北に走る全長約850kmの海溝。最深部(水深9780m)は小笠原諸島北東の北緯29°12′,東経142°50′にある。海溝軸に沿って重力フリーエア異常の負(-300mGal)の帯があり,地殻熱流量も低い。房総南東の北緯34°付近で相模トラフと交わる。伊豆・小笠原海溝東側太平洋プレートの一部であり,その西側では,相模トラフより北がユーラシアプレート,南がフィリピンプレートとされている。海溝沿いの地震活動は日本海溝ほどは活発でないが,深発地震面は深さ500kmくらいまで明瞭に描け,その面に沿って太平洋プレートが西側のプレートの下へ沈み込んでいることが示唆される。しかし,深発地震面の傾きは日本海溝に比べて急で,特に三宅島付近より南では,南ほど急傾斜になり,鉛直に近づく。小笠原諸島付近では深発地震面の中間の深さ150~300kmではほとんど地震が起こっていない。沈み込み帯が途中でちぎれて落下しつつあるのを示すという考えもある。海溝軸の西方に約200km離れて,海溝にほぼ平行伊豆七島西之島硫黄島(火山列島)の火山列がある。海溝南部では火山列より100km以上も東の海溝前縁に沿って小笠原諸島を含む前縁弧fore-arcがある。その一部である父島や聟島などには,マグネシウムに富む安山岩の一種である無人岩boniniteを産し,この海溝からの沈み込み開始直後(約4000万年前)の産物とされている。その南東方の海底の高まりからはマントル構成物とされる超マフィック岩類も見いだされており,太平洋プレート内の陸塊である小笠原海台とフィリピンプレート前縁との衝突によって,小笠原諸島やその南東につづく高まりが押し上げられつつあると考えられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊豆小笠原海溝」の意味・わかりやすい解説

伊豆・小笠原海溝
いずおがさわらかいこう

本州の房総半島沖から、伊豆諸島と小笠原諸島の東側を、これらに並行して南に伸び、硫黄(いおう)島の東にある小笠原海台で、マリアナ海溝と隔てられた海溝。1933年にアメリカの測量艦ラマポ号により鳥島の東方で発見されたラマポ海淵(かいえん)は、1万0347メートルで、伊豆・小笠原海溝の最深部とされていたが、その後の調査では、1万メートルを超える所はないことが判明した。

 一般には、海溝は海洋プレートが大陸プレートの下へ潜り込む部分にできるが、伊豆・小笠原海溝は、その南に連なるマリアナ海溝や、ヤップ海溝とともに、太平洋プレートとよばれる海洋プレートが、フィリピン海プレートとよばれる同じく海洋プレートの下へ潜り込んでいる所にできた、特殊なものである。太平洋プレートのほうが全体的にフィリピン海プレートより重いからであると解釈されているが、重い理由は明らかでない。

[安井 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「伊豆小笠原海溝」の意味・わかりやすい解説

伊豆・小笠原海溝【いずおがさわらかいこう】

小笠原海溝とも。伊豆・小笠原諸島の東側に沿う海溝。長さ約850km。大陸側斜面は水深4500〜5000mで急斜し階段状に落ちこむ。海溝底は約9000m以深で幅10km以下の平底。大洋側斜面はややゆるやか。負の重力異常,活火山帯,深発地震帯を伴う。ビーチャジ号が過去に北緯29°05.9′,東経142°53.5′の9810mを発見しているが,現在では北緯29°28′,東経142°42′の9780mが最深とされている。
→関連項目日本海溝

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊豆小笠原海溝」の意味・わかりやすい解説

伊豆-小笠原海溝
いずおがさわらかいこう
Izu-Ogasawara Trench

日本海溝の南,八丈島東方から伊豆諸島,小笠原諸島の東側を南北に細長く延びている海溝で,その南限は小笠原海嶺で区切られている。かつては日本海溝の一部と考えられていたが,八丈島東方で地震活動の様式が大きく変化しているので,1962年に日本海溝から分けられた。全長約 850km,そのかなりの部分が 9000m以上の深さをもつ。最深部は 9810m。海溝底は幅 10km前後の平底。南は 5000m内外の浅所 (小笠原海台) をへだててマリアナ海溝に連なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android