81ミリ迫撃砲

共同通信ニュース用語解説 「81ミリ迫撃砲」の解説

81ミリ迫撃砲

陸上自衛隊の普通科部隊に配備されている火器放物線を描くように飛ばしたりゅう弾を、地上や地上近くでさく裂させる。強固な建物車両を破壊する力はないが、数十メートルの範囲の人を破片などで殺傷する威力があるとされる。通常4人一組で、角度方角手動で調整して操作する。他にも安全、着弾地点の確認などに複数隊員が関わる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む