共同通信ニュース用語解説 「81ミリ迫撃砲」の解説
81ミリ迫撃砲
陸上自衛隊の普通科部隊に配備されている火器。放物線を描くように飛ばしたりゅう弾を、地上や地上近くでさく裂させる。強固な建物や車両を破壊する力はないが、数十メートルの範囲の人を破片などで殺傷する威力があるとされる。通常4人一組で、角度や方角を手動で調整して操作する。他にも安全、着弾地点の確認などに複数の隊員が関わる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...